2012年09月25日
9月22日 放流のジュネス
解禁日以来の日中ジュネス、今日は珍しく朝から1日券アンリパの両恵さんが来ていたので一緒
に釣ることに。
放流に備えてアウトレット付近から開始、水中を見ても魚気が全然なくスプーンの巻きからスター
ト、レンジをいろいろ変えて何とか魚を取るも続かずクランクを織り交ぜ9時頃まで約10匹位と貧
果、アウトレット最内を陣取り15分位塾長と談笑していると放流トラックが待ちに待った放流トラ
ックが・・・・・・・・
いつも通り放流が始まり放流車の水が濁っているのか、アウトレットに濁りが入り魚のレンジもい
つも下を泳いでいるようなかんじで最初の10分は殆ど反応なし、徐々に魚の反応が良くなり塾長
が爆釣状態、自分も多少釣れていますが塾長のランディングが早すぎて見えません。
自分の三倍のスピードで魚を狩っていきます、塾長いわく放流はこうやって狩っていくんや~と教
えてもらいました。さすが塾長午前だけで三桁はさすがです。
午後からはムカイの窪野くんと合流、事務所前でまったり過ごし塾長の温存してくれた放流魚の
おかげで三桁くらい釣ることができました。ありがとう塾長
に釣ることに。
放流に備えてアウトレット付近から開始、水中を見ても魚気が全然なくスプーンの巻きからスター
ト、レンジをいろいろ変えて何とか魚を取るも続かずクランクを織り交ぜ9時頃まで約10匹位と貧
果、アウトレット最内を陣取り15分位塾長と談笑していると放流トラックが待ちに待った放流トラ
ックが・・・・・・・・
いつも通り放流が始まり放流車の水が濁っているのか、アウトレットに濁りが入り魚のレンジもい
つも下を泳いでいるようなかんじで最初の10分は殆ど反応なし、徐々に魚の反応が良くなり塾長
が爆釣状態、自分も多少釣れていますが塾長のランディングが早すぎて見えません。

自分の三倍のスピードで魚を狩っていきます、塾長いわく放流はこうやって狩っていくんや~と教
えてもらいました。さすが塾長午前だけで三桁はさすがです。
午後からはムカイの窪野くんと合流、事務所前でまったり過ごし塾長の温存してくれた放流魚の
おかげで三桁くらい釣ることができました。ありがとう塾長

2011年01月10日
強風ジュネスドットコム
1月9日ドットコムジュネスに参戦してきました。大会2日前にプラを兼ねての
初釣りに行ってきましたが、正月放流が入っているわりには反応も乏しい状
態で本来のジュネスとは程遠い状態でした。
仕事の方も時間休を取っての早上がりしての参戦(何してんだか)6時少し前
にジュネスに到着、暗いうちからビュービューと強風が吹き荒れる始末です。
受付を済ませプレートを引くと11番、割と早い順番が引けたのでどこのエリア
からもボチボチの場所に入れそうです。結局悩んだ末、Bエリア前半(ポンド
東側)を選択しました。
まあさすがに前日放流が入っているでしょうから、スタートからドラグが鳴り始
めるかと思いきやほとんど聞こえません。約5投位で放流カラーをあきらめ茶
系にシフト(プラでは反応がよかったのでジュネスは割と長期間同じカラーが
アタリカラーになり易いことが多い)小さなアタリはあるものの、フックアップ出
来るアタリが来たのは約10分位してから、しかしドラグが緩すぎバラシ(ヘッ
ジホッグのベアリングを追加しドラグ調整が前回プラからうまくできていなかっ
た)結局このエリアで3バラシをかましてしまい痛恨の0キャッチ、しかし回りも
全然釣れていない状態で、取った人で2~3本位であったため何とかなりそう
な感じです。
続くCエリア(ポンド南)です、スプーンの巻き上げで何とかなりそうな感じでし
たがこのエリアに入ってからは、スプーンに反応がまったく無く仕方無しにクラ
ンクにシフト、ディープクラピーに1投目からヒット、たて続けに2匹追加、クラン
クの方が明らかにアタリます。気付いたのは10分経過してからなので、もう
少し早くチェンジしとくべきでした。結局このエリアでは4匹を取り終了。(時間
あればもっと取れそうでした)後ろ髪をひかれる思いで、Aエリア(ポンド北側)
に移動。この時点で恐らくボーダー10本位と判断しました、ポンド北側は割と
プラでも調子がよいエリアで、Aエリアの東側を選択しました。右隣の方がクラ
ンクでいい感じで釣ってますが、自分は結局このエリアで3本しか取れず7本
にて終了予選落ち確定・・・・ホームで・・・・
結局ボーダーB前半ボーダー8本だったと思う聞き間違えかもしれませんが。
当初、スプーンの巻きで何とかなりそうな気がしましたが、クランクの方が明ら
かに好反応なことが、もう少し早くわかってれば結果は違ったような・・・1つの
パターンを押し通すのも必要ですが、素直に釣れてる釣りをするのも大切だと
痛感しました。後、前々からわかっていましたが、リールは大会前にはいじら
ない方がいいと・・・反省だらけの大会でした。
今日はジュネスの常連や、マイスターがまさかの予選落ちで、天気も結果も
寒い1日でした。
初釣りに行ってきましたが、正月放流が入っているわりには反応も乏しい状
態で本来のジュネスとは程遠い状態でした。
仕事の方も時間休を取っての早上がりしての参戦(何してんだか)6時少し前
にジュネスに到着、暗いうちからビュービューと強風が吹き荒れる始末です。
受付を済ませプレートを引くと11番、割と早い順番が引けたのでどこのエリア
からもボチボチの場所に入れそうです。結局悩んだ末、Bエリア前半(ポンド
東側)を選択しました。
まあさすがに前日放流が入っているでしょうから、スタートからドラグが鳴り始
めるかと思いきやほとんど聞こえません。約5投位で放流カラーをあきらめ茶
系にシフト(プラでは反応がよかったのでジュネスは割と長期間同じカラーが
アタリカラーになり易いことが多い)小さなアタリはあるものの、フックアップ出
来るアタリが来たのは約10分位してから、しかしドラグが緩すぎバラシ(ヘッ
ジホッグのベアリングを追加しドラグ調整が前回プラからうまくできていなかっ
た)結局このエリアで3バラシをかましてしまい痛恨の0キャッチ、しかし回りも
全然釣れていない状態で、取った人で2~3本位であったため何とかなりそう
な感じです。
続くCエリア(ポンド南)です、スプーンの巻き上げで何とかなりそうな感じでし
たがこのエリアに入ってからは、スプーンに反応がまったく無く仕方無しにクラ
ンクにシフト、ディープクラピーに1投目からヒット、たて続けに2匹追加、クラン
クの方が明らかにアタリます。気付いたのは10分経過してからなので、もう
少し早くチェンジしとくべきでした。結局このエリアでは4匹を取り終了。(時間
あればもっと取れそうでした)後ろ髪をひかれる思いで、Aエリア(ポンド北側)
に移動。この時点で恐らくボーダー10本位と判断しました、ポンド北側は割と
プラでも調子がよいエリアで、Aエリアの東側を選択しました。右隣の方がクラ
ンクでいい感じで釣ってますが、自分は結局このエリアで3本しか取れず7本
にて終了予選落ち確定・・・・ホームで・・・・
結局ボーダーB前半ボーダー8本だったと思う聞き間違えかもしれませんが。
当初、スプーンの巻きで何とかなりそうな気がしましたが、クランクの方が明ら
かに好反応なことが、もう少し早くわかってれば結果は違ったような・・・1つの
パターンを押し通すのも必要ですが、素直に釣れてる釣りをするのも大切だと
痛感しました。後、前々からわかっていましたが、リールは大会前にはいじら
ない方がいいと・・・反省だらけの大会でした。
今日はジュネスの常連や、マイスターがまさかの予選落ちで、天気も結果も
寒い1日でした。
2010年10月16日
10月15日 ジュネス
祭りも終わり午後からのんびりジュネスへ行ってきました。ジュネスに着くとびっくり、今まであっ
た藻がほぼ無くなりしかも魚がかなり濃い状態になってました。しかしながら魚が着く場所はかなり
片寄りがあり濃い場所と薄い場所がはっきりしてました。結局比較的魚が濃そうな事務所前に釣り
座を構えスプーンの巻きから開始、ショートバイトでなかなか魚を乗せられずいましたが数匹釣っ
たところでアタリが無くなりましたが、ルアーローテーションをするとアタリが出る感じですが後がな
かなか続きません。クランクに替えてからはスプーンよりは反応が良くぼちぼち釣れる感じでした。
ヒットルアー:Mクラピー、ノア1.8、へのじファイター、マーシャルトーナメント1.5、ミュー2.2
釣果40匹 もう少し魚が濃くなればかなり楽しめると思います
た藻がほぼ無くなりしかも魚がかなり濃い状態になってました。しかしながら魚が着く場所はかなり
片寄りがあり濃い場所と薄い場所がはっきりしてました。結局比較的魚が濃そうな事務所前に釣り
座を構えスプーンの巻きから開始、ショートバイトでなかなか魚を乗せられずいましたが数匹釣っ
たところでアタリが無くなりましたが、ルアーローテーションをするとアタリが出る感じですが後がな
かなか続きません。クランクに替えてからはスプーンよりは反応が良くぼちぼち釣れる感じでした。
ヒットルアー:Mクラピー、ノア1.8、へのじファイター、マーシャルトーナメント1.5、ミュー2.2
釣果40匹 もう少し魚が濃くなればかなり楽しめると思います
2010年09月19日
9/17 オープンのジュネスへ
オープンのジュネスへ非番で行ってきました。8時半に仕事が終了し、ジュネスに着いたのは10
時当然入れパクタイムは終わってました(笑)9時には止まったみたいです
池を見渡すも魚の姿がまばらにしか見えずとりあえず事務所付近から、アタリもろくに無いため
約1時間ランガンし、ようやく魚の居場所がフライ小屋付近とわかりここで何とかマーシャルトーナ
メントやミデアムクラピーで少し数が出ました。
2時くらいからはアタリが遠のきクランクの練習、魚は掛かるもののバラシが多発、フックを替え
たりしましたがしっくり来ない感じでした。(修行不足)
今回シンクロナイザーエボの510を初めて使いましたが、スプーンの巻きでいい感じでしたが、ク
ランクでもいけそうな感じでしたのでもう1本あってもいいかなって感じでした。
今回事務所で聞いた話しでは約4トン放流されているとの話しですが、まだまだ魚はまばらな状
態でした。本格シーズンはこれからな感じですね・・・・
50本くらいにて終了
時当然入れパクタイムは終わってました(笑)9時には止まったみたいです
池を見渡すも魚の姿がまばらにしか見えずとりあえず事務所付近から、アタリもろくに無いため
約1時間ランガンし、ようやく魚の居場所がフライ小屋付近とわかりここで何とかマーシャルトーナ
メントやミデアムクラピーで少し数が出ました。
2時くらいからはアタリが遠のきクランクの練習、魚は掛かるもののバラシが多発、フックを替え
たりしましたがしっくり来ない感じでした。(修行不足)
今回シンクロナイザーエボの510を初めて使いましたが、スプーンの巻きでいい感じでしたが、ク
ランクでもいけそうな感じでしたのでもう1本あってもいいかなって感じでした。
今回事務所で聞いた話しでは約4トン放流されているとの話しですが、まだまだ魚はまばらな状
態でした。本格シーズンはこれからな感じですね・・・・
50本くらいにて終了
2010年06月03日
6月2日ジュネスナイター
今日も発作が出たため、ジュネスにナイターへ水質もマ
ッディでアオミドロも発生している状態でしたので、かなり
ヤバそうなのを覚悟してましたが、スプーンの巻きでボチ
ボチ反応がある状態、水質のせいか派手目なピンクや
チャートに好反応でしたが、やはりルアーローテションや
カラーローテションしないと続かない状態でした。
暗くなってからはボトムに好反応でしたが、魚のサイズ
が小さくポロポロバラシまくりましたが、何とか80本にて
終了、久々にナイターらしい釣りを満喫。
次回は約1ヶ月ぶりの柿田なんで楽しみです。
ッディでアオミドロも発生している状態でしたので、かなり
ヤバそうなのを覚悟してましたが、スプーンの巻きでボチ
ボチ反応がある状態、水質のせいか派手目なピンクや
チャートに好反応でしたが、やはりルアーローテションや
カラーローテションしないと続かない状態でした。
暗くなってからはボトムに好反応でしたが、魚のサイズ
が小さくポロポロバラシまくりましたが、何とか80本にて
終了、久々にナイターらしい釣りを満喫。
次回は約1ヶ月ぶりの柿田なんで楽しみです。
2010年05月22日
5月20日、5月21日ジュネス、ナイター
ここ2、3日暑い日が続いたため、午後からの釣行を諦
めナイターへ、到着し水質を確認すると、最近の真夏の
ような天気のお陰でマッディな水質に変化してるじゃあり
ませんか
釣り初めて最初のうちは、反応があるのですがやはりそ
の状態は長続きせずポツポツと釣れるのみ、回りが暗く
なり魚が下に沈むかと思いきやいつもと違い、中層の方
が反応がいい状態に気づき何とか数が出るようになりま
した。
ここ2日のナイターは同じような感じで、暗くなってからも
なかなか連続ヒットに恵まれる状態になりにくく、そろそろ
シーズンも終わりの気配が・・・・
20日 61本 21日 64本
マーシャルトーナメント1.5g ユミタスプーン1.4g
めナイターへ、到着し水質を確認すると、最近の真夏の
ような天気のお陰でマッディな水質に変化してるじゃあり
ませんか

釣り初めて最初のうちは、反応があるのですがやはりそ
の状態は長続きせずポツポツと釣れるのみ、回りが暗く
なり魚が下に沈むかと思いきやいつもと違い、中層の方
が反応がいい状態に気づき何とか数が出るようになりま
した。
ここ2日のナイターは同じような感じで、暗くなってからも
なかなか連続ヒットに恵まれる状態になりにくく、そろそろ
シーズンも終わりの気配が・・・・
20日 61本 21日 64本
マーシャルトーナメント1.5g ユミタスプーン1.4g
2010年05月16日
5月14日 午後からジュネス
今日もいつものように午後からジュネスへ、非番で疲れ
ているにも関わらず、悲しいかなついつい行ってしまうん
ですね~。
今日は島の東側から開始、いつものように1.4gのスプ
ーン中層付近で約1時間で20本ほどのペースですが、
風が冷たすぎてたまらず車へ上着へ取りに、この時期に
この寒さはまさに異常気象ですね~
14時を過ぎたあたりから徐々にアタリも遠のき、普段は
あまり使わないクランクを投入、基本はいつもはスプーン
の巻き中心にやってますがたまにはクラピーやパニクラ
で釣るのもありかなと。
夕方になり表層で魚が反応し始めスプーンに戻すも、ア
タリはあるものの中々乗せられない状態に、さらに釣れ
てくる魚も小さいし手元でバラシ連発に悶絶しながら終
了。 ユミタスプーンY1 1.4g クラピー パニクラ
釣果は51本 クランク使わなかったらヤバかった
ているにも関わらず、悲しいかなついつい行ってしまうん
ですね~。
今日は島の東側から開始、いつものように1.4gのスプ
ーン中層付近で約1時間で20本ほどのペースですが、
風が冷たすぎてたまらず車へ上着へ取りに、この時期に
この寒さはまさに異常気象ですね~

14時を過ぎたあたりから徐々にアタリも遠のき、普段は
あまり使わないクランクを投入、基本はいつもはスプーン
の巻き中心にやってますがたまにはクラピーやパニクラ
で釣るのもありかなと。
夕方になり表層で魚が反応し始めスプーンに戻すも、ア
タリはあるものの中々乗せられない状態に、さらに釣れ
てくる魚も小さいし手元でバラシ連発に悶絶しながら終
了。 ユミタスプーンY1 1.4g クラピー パニクラ
釣果は51本 クランク使わなかったらヤバかった

2010年05月07日
5月6日連休明けのジュネス
午後から連休明けのジュネスへ、連休明けで渋そうなの
は予想してましたが、我慢出来ずに釣行。
連休前と同じく水色はマッディ気味、風の方も段々と強く
なってきている状態、案の定アタリはあるものの中々乗
せられない状態とバラシに悶絶状態。
島回りの風上側に移動し、クランクとスプーンの巻きでボ
チボチ釣れる状態に、試行錯誤で1グラム以下のスプー
ンの巻き上げに好反応がわかったのは終了少し前、何と
か時間10匹のペースに結局51本にて終了。
やはり段々暑くなってきているので昼間はそろそろ、釣果
も落ちてきたかな。
は予想してましたが、我慢出来ずに釣行。
連休前と同じく水色はマッディ気味、風の方も段々と強く
なってきている状態、案の定アタリはあるものの中々乗
せられない状態とバラシに悶絶状態。
島回りの風上側に移動し、クランクとスプーンの巻きでボ
チボチ釣れる状態に、試行錯誤で1グラム以下のスプー
ンの巻き上げに好反応がわかったのは終了少し前、何と
か時間10匹のペースに結局51本にて終了。
やはり段々暑くなってきているので昼間はそろそろ、釣果
も落ちてきたかな。
2010年05月01日
連休前にナイター
人混みが大嫌いな私は、連休前にジュネスにナイターへ勝手に足が向いてました。
着く前から風がかなり強く吹いていたため、ライントラブルを考え風下はパ
ス、釣り人もいつもより多いため最初から島周りへ。
明るいうちは反応が悪く、暗くなってからはいつも通り釣れ始め何とか70本・・・・まあ明るいうちに
数が伸びないとこんなもんですか・・・・
ルアー: マーシャルトーナメントのみ
着く前から風がかなり強く吹いていたため、ライントラブルを考え風下はパ
ス、釣り人もいつもより多いため最初から島周りへ。
明るいうちは反応が悪く、暗くなってからはいつも通り釣れ始め何とか70本・・・・まあ明るいうちに
数が伸びないとこんなもんですか・・・・
ルアー: マーシャルトーナメントのみ
2009年05月27日
5月26日ジュネスナイターの巻
本日も懲りずにまたまたジュネスにナイター単独釣行、今日は1人しかいないと思いきや後から2人のお客様が来場してきました。明るいうちはボチボチバイトがあるが、暗くなってからはボトムを攻めるも不発、中層から少し上を攻めると当たるような感じですが、ショートバイトとバラシ多発、じぇんじぇん数がのびましぇーん。41本にて終了、最近暗くなったらボトムパターンも崩れてきてるような気がしました。対面で釣ってる方々はどうも棒を使って結構釣ってるようでしたので魚も浮き気味なのかとも思いました。しかし近くで棒を使われる釣られると精神衛生上よくありましぇん
タックル チューンドバックウオーター66 プレッソ1003 シンクロナイザーロックオン64 ルビアス1003
ヒットルアー ユミタスプーン1.1g 1.2g 1.4g 2.0g

タックル チューンドバックウオーター66 プレッソ1003 シンクロナイザーロックオン64 ルビアス1003
ヒットルアー ユミタスプーン1.1g 1.2g 1.4g 2.0g
2009年05月21日
5月19日(火)ジュネス午後、ナイターのダブルヘッダーの巻
本日は平日の釣行で曇り、他の釣り人も6人位しか見当たらない状況でした。とりあえず、事務所前に釣り座を構え20本位取れたところで島回りに移動、ここでもボツボツと取り時計が3時を回ったところで急激に釣果も落ちてきました。
結局、時速10匹を上回るペースで釣れ、56本にて終了でした。やはり、タナやカラーをこまめに替えてかないと3時すぎてからの釣れなくなってきたときいかに凌ぐか、それとバラシ対策かな~
午後の部56本
午後の部終了後、ついついダブルヘッターでナイター突入、水面はいい感じなのに何故か反応が悪く2匹位釣れるとバタリとアタリが止まりカラーを替えてボツボツ釣れる程度、7時くらいになるととうとう全然ダマダメ状態に突入ですわ~
ボトムをやっても数伸びず、8時過ぎから何気なく表層を釣り始めたところ時速20本位に釣れ46本にて終了、もう少し早くパターンを掴めばもっと数が伸びた感じで、暗い=ボトムだけじゃ駄目なこともわかり、いろいろやってみないと何が当たるかわからないというのもわかってきましたわ~ ここのところいい状態の時にしか釣ってなかったので、渋い時も体験してパターンにはめることが出来れば管釣りも楽しめるのかな・・・・・
結局、時速10匹を上回るペースで釣れ、56本にて終了でした。やはり、タナやカラーをこまめに替えてかないと3時すぎてからの釣れなくなってきたときいかに凌ぐか、それとバラシ対策かな~
午後の部56本
午後の部終了後、ついついダブルヘッターでナイター突入、水面はいい感じなのに何故か反応が悪く2匹位釣れるとバタリとアタリが止まりカラーを替えてボツボツ釣れる程度、7時くらいになるととうとう全然ダマダメ状態に突入ですわ~

2009年05月21日
5月16日(土)ナイター
タイトルは平日と謳ってありますが
、本日初めての土曜日ジュネスナイターの釣行です。土曜日は行く気が無かったのですが職場の先輩S葉さんと本日初顔合わせのS井君との釣行となりました。S葉さんとは、ちょくちょくジュネスに行っていたのですが、S井君とは初釣行で彼は、トラキンエキスパートに手が届きかけた実力者で、ロッドのガイド破損により失格となったしまった悲惨な過去の持ち主であるそうだ。
私の回りにはそのような実力者はいないので非常に興味津々な釣行でしたが、天気は小雨夕方の釣れ具合を見た限り1時間は釣れないのは覚悟しましたが、6時を回っても2本とかなり激サブな展開となりました。その後も終始ダメダメモード全開で
途中の早掛け2本ドリンク勝負にも負け散々な結果となり、結局24本で終了し3人の中で一番の貧果となりました。
結局終始ボトムで釣り通したS井が48本でさすがといった感じでした。最近みたことがないタフ(自分では)な状況で巻きの釣りでは釣果が伸びない状況をいかに打破するか、今後の釣りに活かす釣行となりました。

私の回りにはそのような実力者はいないので非常に興味津々な釣行でしたが、天気は小雨夕方の釣れ具合を見た限り1時間は釣れないのは覚悟しましたが、6時を回っても2本とかなり激サブな展開となりました。その後も終始ダメダメモード全開で
途中の早掛け2本ドリンク勝負にも負け散々な結果となり、結局24本で終了し3人の中で一番の貧果となりました。
結局終始ボトムで釣り通したS井が48本でさすがといった感じでした。最近みたことがないタフ(自分では)な状況で巻きの釣りでは釣果が伸びない状況をいかに打破するか、今後の釣りに活かす釣行となりました。
2009年05月13日
5月13日(水) ジュネスナイター
本日非番でジュネスにナイターで釣行、昨日の雨も上がり午後からは強風が吹き荒れている状態での釣行となりました。
開始早々はポツポツとしか釣れない状況でしたが、日が傾き始める頃からはスプーンの表層早引きで数を伸ばす事ができましたが、日が落ちてからはボトムでボツボツとしか数を伸ばすことが出来ず結局70本にて終了。たまたま一緒になったY氏は80本以上釣れているのにまだまだ修行が足りませんね。
やはり手元でのバラシが多かったので、自分で工夫をすればバラシが減るような気がしましたね。
ヒットルアー YUMITAスプーン1.1g 1.2g 1.4g サークル1.5g
開始早々はポツポツとしか釣れない状況でしたが、日が傾き始める頃からはスプーンの表層早引きで数を伸ばす事ができましたが、日が落ちてからはボトムでボツボツとしか数を伸ばすことが出来ず結局70本にて終了。たまたま一緒になったY氏は80本以上釣れているのにまだまだ修行が足りませんね。
やはり手元でのバラシが多かったので、自分で工夫をすればバラシが減るような気がしましたね。
ヒットルアー YUMITAスプーン1.1g 1.2g 1.4g サークル1.5g