ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月03日

10月1日 東山湖

オープンの東山湖に朝イチから行こうと思いましたが、何とアラームが鳴らずすでに5時少し前

、慌てて向かうも釣り始めが7時からとなってしまいました。とりあえず、ドロヤナギ付近から釣り

始め、1投目から釣れますが水位もマイナス80㎝くらい足場がかなり悪い状態、入れ食い状態

が始まり足場が水で濡れ始めた途端、靴が滑りだし何回か落水しそうになりました。膝が悪い

自分にとっては最悪な状態でしたので膝に負担が掛からないように足を伸ばして座った状態で

釣り始め快適に釣ることができました。

 ずっと同じ場所でレンジも上の方で放流系カラーで釣れてましたが、さすがにカラーとレンジを合

わせないと釣れなくなりある意味おもしろいかんじになってきました。

 こんな環境で釣りができることは年間あまりないので合わせや取り込み、こうするとバレるんだ的

な感じもいろいろわかりかなり勉強になった一日でした。

 とりあえず300オーバー釣れましたが、40歳目前の自分にとってかなり疲れました。ジュネス常

連のIくんは450、山梨のIくん580って釣りの腕もさることながらあの体力には感服しました。

  


Posted by K−EMT at 21:46Comments(0)東山湖

2012年09月25日

9月22日 放流のジュネス

解禁日以来の日中ジュネス、今日は珍しく朝から1日券アンリパの両恵さんが来ていたので一緒

に釣ることに。

放流に備えてアウトレット付近から開始、水中を見ても魚気が全然なくスプーンの巻きからスター

ト、レンジをいろいろ変えて何とか魚を取るも続かずクランクを織り交ぜ9時頃まで約10匹位と貧

果、アウトレット最内を陣取り15分位塾長と談笑していると放流トラックが待ちに待った放流トラ

ックが・・・・・・・・

いつも通り放流が始まり放流車の水が濁っているのか、アウトレットに濁りが入り魚のレンジもい

つも下を泳いでいるようなかんじで最初の10分は殆ど反応なし、徐々に魚の反応が良くなり塾長

が爆釣状態、自分も多少釣れていますが塾長のランディングが早すぎて見えません。ビックリ

自分の三倍のスピードで魚を狩っていきます、塾長いわく放流はこうやって狩っていくんや~と教

えてもらいました。さすが塾長午前だけで三桁はさすがです。

午後からはムカイの窪野くんと合流、事務所前でまったり過ごし塾長の温存してくれた放流魚の

おかげで三桁くらい釣ることができました。ありがとう塾長

  


Posted by K−EMT at 18:58Comments(0)ジュネス

2011年02月24日

悶絶激痛トラキントライアル東山湖 第4戦

 20日東山湖トラキントライアルに参戦してきました。ここ数日少し暖かい

ため、魚の状態がわからないため出来ればA組には入りたくなかったので

B組を引けラッキーです、取りあえず状況を確認することができました。

既存の魚はやはりドットコムの時と同じボトム付近にいるため、大幅な変

化は無いようでした。

 今回の釣座はハンドルの東側で、フェラーリ近くです。戦略的には1.5g

以下のスプーンで、かけ上がりのボトム付近を探ろうというのが作戦です。

 取りあえずTスプーン1.1gからスタートしましたが、じぇんじぇん当たりま

せんし、やはり回りもボツリポツリしか釣れてません。そうこうしているうち

に、相手の方が2本先行してます。何やらフロントフックのペンタを使用して

いるようです。こういう事態を予測し、自分もフロントフックのアトミックを準備

済みですが、こういう釣り方はほとんど普段しないため釣れるか不安でし

たが、何とか1本取りましたが、3-1とリードされその後、1本追加しまし

たが4-2(あいまい)とリードされ後半戦に、その後アタリが遠のいたた

め、回りでクランクを誰も使用していないため目先を変えるため、ディープク

ラピーを投入し2本を追加し5-4と1本差となりましたが、さらに1本追加

され終了10分前に2本差となってしまいました。
 
 アタリの無くなったクランクを見切り、再度セコ釣りに戻し連発し6-6の

タイに戻し、イケイケ状態となった時に悲劇は訪れました、終了3分前、勝

ち越しの魚をランディングしようとした瞬間右膝に激痛が、そうです肉離れ

を起こした右膝に激痛が起こりその場で、動けなくなってしまいました。

結局そのまま6-6にて終了、ジャンケン勝負もあっけなく負けて負け組み

へ、その後大会には参加しましたが痛みがひどく釣りどころではなく、あっ

さり敗退しました。


 大会中には、審判(アイビーラインHさん)の方には集合場所に戻らなくて

いいように配慮して頂きとても助かりました。やはり怪我をして出たため、

帰宅後妻にはこっぴどく叱られたことはいうまでもありません。

とりあえず完治するまでは、釣りも控えたいと思います。




今年初めてトラキンに参戦しましたが、3戦中1回戦は全て同点でジャンケ

ン勝負でした、来年は相手に勝ち越しての勝利をもぎとりたいものです。自

分にとってエキスパート戦は、甲子園に行きたい高校球児(弱小高校の)

みたいなものです、いつかは出てみたいですね。  


Posted by K−EMT at 21:16Comments(3)

2011年02月13日

2/6 東山湖ドットコム

 2月6日ドットコム東山湖に参戦してきました。大会

前から風邪による体調不良と肉離れによりふくらは

ぎの筋肉の痛みがあり、当日はキャンセルしよう思い

ましたが勢いで参戦してしまいました。
 
 約2週間前にプラに行ってきましたが、当日は朝ガイ

ドが凍る状態で放流が入るも寒さで放流魚も働かな

い状態で、魚もボトム付近に張り付いているような感

じでした。
 
 当日は、気温は1度だったのでどうやらガイドは凍

ることはなさそうですが、どこから入ろうか悩んだ末、

Dスタート、インプレッサ寄りの枯れ松から始めること

に、ミュー2.8gから開始、底まで落としてからリーリン

グ小さなアタリはあるものの乗せられない状態、回り

の方々も2~3本取っている状態でノア1.8gにチエン

ジし、ようやく1本ゲットその後、Tスプーン1.1gにチエ

ンジし3本追加しトータル4本にて終了、多い方は10本

以上取っているので、ダメダメ状態です。(肉離れで

座って釣りがほとんどできなかったため微妙なレンジ

トレースが釣果の差かなとの後々の自己判断)
 
 Aエリアは、フェラーリ付近を選択、サークル2.8gを

ボトムズル引きで3連続するも後が続かず、3本にて

終了。
 
 続くBエリアオーバーフロー北側でサークル2.8gの

デジ巻き、Dクラピーで各1本づつ追加し計2本。

 Cエリア枯れ松付近に入り、回りは結構数が出てい

るのに1本しか取れずに終了、風邪の影響と肉離れ

の影響により集中して釣りが出来なかったのは事実

ですが、東山湖は微妙なトレースコースで釣果が凄くかわること

がわかりとても勉強になりました。

 次回トラキンは二回戦突破と肉離れを早く治す(太

り過ぎ) 


 


   


Posted by K−EMT at 16:19Comments(2)東山湖

2011年01月10日

強風ジュネスドットコム

1月9日ドットコムジュネスに参戦してきました。大会2日前にプラを兼ねての

初釣りに行ってきましたが、正月放流が入っているわりには反応も乏しい状

態で本来のジュネスとは程遠い状態でした。

仕事の方も時間休を取っての早上がりしての参戦(何してんだか)6時少し前

にジュネスに到着、暗いうちからビュービューと強風が吹き荒れる始末です。

受付を済ませプレートを引くと11番、割と早い順番が引けたのでどこのエリア

からもボチボチの場所に入れそうです。結局悩んだ末、Bエリア前半(ポンド

東側)を選択しました。

まあさすがに前日放流が入っているでしょうから、スタートからドラグが鳴り始

めるかと思いきやほとんど聞こえません。約5投位で放流カラーをあきらめ茶

系にシフト(プラでは反応がよかったのでジュネスは割と長期間同じカラーが

アタリカラーになり易いことが多い)小さなアタリはあるものの、フックアップ出

来るアタリが来たのは約10分位してから、しかしドラグが緩すぎバラシ(ヘッ

ジホッグのベアリングを追加しドラグ調整が前回プラからうまくできていなかっ

た)結局このエリアで3バラシをかましてしまい痛恨の0キャッチ、しかし回りも

全然釣れていない状態で、取った人で2~3本位であったため何とかなりそう

な感じです。

続くCエリア(ポンド南)です、スプーンの巻き上げで何とかなりそうな感じでし

たがこのエリアに入ってからは、スプーンに反応がまったく無く仕方無しにクラ

ンクにシフト、ディープクラピーに1投目からヒット、たて続けに2匹追加、クラン

クの方が明らかにアタリます。気付いたのは10分経過してからなので、もう

少し早くチェンジしとくべきでした。結局このエリアでは4匹を取り終了。(時間

あればもっと取れそうでした)後ろ髪をひかれる思いで、Aエリア(ポンド北側)

に移動。この時点で恐らくボーダー10本位と判断しました、ポンド北側は割と

プラでも調子がよいエリアで、Aエリアの東側を選択しました。右隣の方がクラ

ンクでいい感じで釣ってますが、自分は結局このエリアで3本しか取れず7本

にて終了予選落ち確定・・・・ホームで・・・・

結局ボーダーB前半ボーダー8本だったと思う聞き間違えかもしれませんが。

当初、スプーンの巻きで何とかなりそうな気がしましたが、クランクの方が明ら

かに好反応なことが、もう少し早くわかってれば結果は違ったような・・・1つの

パターンを押し通すのも必要ですが、素直に釣れてる釣りをするのも大切だと

痛感しました。後、前々からわかっていましたが、リールは大会前にはいじら

ない方がいいと・・・反省だらけの大会でした。

今日はジュネスの常連や、マイスターがまさかの予選落ちで、天気も結果も

寒い1日でした。
  


Posted by K−EMT at 20:51Comments(6)ジュネス

2010年12月30日

今年1年の結果

管釣りを本格的にやり始めて約2年半位ですかね、当初

からジュネスに通い初めて最初は全然釣れませんでした。

自分の性格上教えてもらうのがあまり好きではないので常

に釣れている人を観察してどうすれば釣れるかをいろいろ

模索してきました。

こうすれば釣れるよといった師匠のような方が回りには居

なかったので、釣行日数のわりには上達が遅かったです

ね。そんな自分がエリアトーナメントに参戦しだしたのは、

今年からです。そんな今年の結果はこんな感じです


今年の参加大会結果


7月  第1回柿田川トーナメント 
    14-11 初戦負け
    自分は一体何をしていたか覚えていない


8月 ドットコムフレンドリーマッチ(団体戦)平谷湖
    最下位(自分はボウズ)  
    自分のヘボさに腹が立った

10月 東山湖ドットコム        
    7本にて終了
    大会は常に渋いものだと自分の教訓になった

11月 東山湖トラキントライアル
    1回戦 3-3 ジャンケンにて勝利
    2回戦 10-4-2- 最下位
    トラキン初参戦で緊張しました。

12月 開成トラキントライアル
    1回戦 2-2 ジャンケンにて勝利 
    2回戦 10--1-0 大差2位負け
    初戦は1-2とリードされて終了間際に追いついた
    諦めずに戦った結果としておきます。



以上が今年の結果、大会参戦してみて雰囲気や戦い方が

少しわかってきた様な気がします。来年はもう少し結果が

残せたらと思ってます。

       

  

  


Posted by K−EMT at 22:02Comments(1)その他

2010年12月21日

トラキントライアル第2戦 開成フォレストスプリングス

 トラキントライアル開成戦に参戦してきました。正直、

開成は釣れないとの前評判により、あまり出たい大会

では無かったのでエントリーして見て入れたら位の気持

ちでいましたが、思いもよらず入ってしまったたため参戦した

だけです。

 当日は3時半に友人S君と自宅を出発、5時半頃に現

地に到着、おもむろに駐車場に車を止めたところ、隣の

車はジュネスのOさん御一行でした。

 6時になり受付を済ませるとB-79、1号池北側の一

番西側の角が釣座とわかりました。当然ここの釣り場

は初めてでよくわかりません。運良くB組スタートなの

で、A組の釣りを参考に観察をしたところ、放流効果は

多少あるもののたいして効果はなさそうで皆さん表層を

釣っているようです、スプーンのフックをよく見るとトロロ

藻のようなものが表層を探っているのについているの

が気に掛かりました。

 そうこうしているうちに、1回戦B組戦がスタート。一応

放流は入っているものの、無いに等しい状態と判断しま

したが、もしかしてと思いノア1.8gショータイムからス

タートし、3投目にヒット滅茶苦茶引きます、A組の様子

を観察していたためわかりましたが、サイズは柿田クラ

スなのですが持久力がすさまじくなかなか上がってきま

せんが、何とかネットインし1-0とリード、相手の方も1

本上げましたがバラシが2回程あり助かりました。その

後も相手のラインブレイクがあったりと助けられていま

したが、1本追加され2-1で前半終了しました。

 場所が入れ替わり、小さいアタリはあるもののなかな

か乗せられずイライラしていると相手に魚が掛かりまし

たが、バラしやラインブレイクがありまたまた助けられま

した。

 後半残り3分の放送が入り、ノアjr1.4gブルーにヒッ

ト、慎重に魚を寄せて何とかネットインし2-2の対に何

とか持ち込むことが出来ました。結局そのまま同点のま

まジャンケンで勝利し何とか1回戦を勝つことができま

した。
(1回戦は相手のミスに助けられたが、勝負を投げずに最後までモチベーションを保つことができたため同点に持ち込むことができた、しかしながら場所の差が大きい、魚が溜まっている一番隅を最初に攻められるのはかなりのアドバンテージであると感じたのは言うまでもない、某アニメでは場所の違いが決定的な差ではないと豪語していたがそいつ殺やられた気がする

          

        2回戦(4人から1人勝ち抜け)
今度は東側の隅、情報によるとそこも隅に魚が溜まっ

ているとの情報でした。今度は先行で隅を叩けると思い

ましたが、勘違いで隅ではなく反対側でした。

見事予感は的中し、5投目位には隅の方は3本程釣っ

ていましたが、当然自分の所はアタリすら無しです、前

半は0にて折り返すも最下位は審判なので、集中して

釣りをすることに、トップは多分7本位で折り返していたと思

います。

場所を変えクローザー1.1gにて2本掛けるも取り込む

寸前でのバラシ、カラーを地味目に替えて何とか2本追

加し最下位をまのがれました。結果10-?-2-0


(今回の戯言、小僧勝ったのはそのモビルスーツの性能のお陰だ・・・とんだ負け惜しみです)


次回は懲りずに東山湖に参戦だ~
 
  


Posted by K−EMT at 21:40Comments(4)トラキン

2010年11月23日

トラキントライアル東山湖

 トラキン東山湖戦に参戦してきました、トラキン初参戦とあり少し朝から緊張し受け付けに行きクジ

を引き釣り座はA-98に決定、道路側のハンドル付近となりました。
 
初参戦とありかなり緊張してましたが、約5分位で何とかミュー2.2gで1本キャッチ回りもあまり

釣れている様子はありません。
 
 相手の方も追いかけるように1本キャッチ、その後ディープクラピーでキャッチし1本取るもまた追

いつかれ同数のまま後半へ、早々に3本目を取りリード、後半戦終了5分前位にまたまた追いつか

れ、終了2分前にヒットするもバラシ、結局3本の同数ジャンケンにて勝ち何とか1回戦を突破、胃の

痛くなるような戦いでした。

 2回戦4名から1名が勝ち上がる方式、釣座は桟橋の東側石碑付近となり開始、一人の方がダッ

シュをかまされて戦意喪失、4名中最下位1本しか取れず終了となりました。
 
やはり、ジュネスで釣りをしているためか重めのスプーンの数が少ないのと、水深のあるエリアでの

経験不足でした。

 また懲りずにトラキンに参戦予定ですが、マウスをクリックする戦いも緊張します。


   


Posted by K−EMT at 22:35Comments(4)トラキン

2010年11月03日

トラキン東山湖エントリー

 急遽トラキン東山湖にエントリー出来る事になり、2次募

集に全てを掛けてパソンコン前にて待機、携帯との2刀流

で20時を待ちクリック繋がらん1分位待つも駄目そのうち

何故かアクセスが出来めでたくエントリー完了、冷や汗も

のでした。おそらく今回も数分でカタがついたかと思うとゾ 

ッとしますね。
 
 昨年もエントリーしながら仕事の都合上行けなくなり今

回は初参戦、トラキンは対マン勝負なのでメンタルが弱い

自分にはかなり不向きです、部活動でこれを決めれば県

大会とかいう勝負はことごとく負けてましたからね~この

性分はもって生まれたものなのでしょうがないですね。

 これからはジュース勝負でメンタルを鍛え直すつもりで

す。  


Posted by K−EMT at 12:01Comments(2)トラキン

2010年10月25日

10月24日東山湖ドットコム戦

 本日東山湖で初めてドットコムに参戦しました。友人S

君のプラによると130釣れたという話しを聞いていたの

で、これは結構釣れるのではと期待してました。

 開会式にて放流の話しは一切なし、スタート時皆さん放

流カラーのスプーン使ってますが全然竿が曲がってない

ですね~当然私の竿も曲がりませんが。とりあえず現状

を打破するためディープクラピーを投入、短い間隔で取り

敢えず2匹を取り、後は3匹を追加し5匹にて移動タイム

に因みにAスタートなので次はBエリアですここではへの

字ファイターにて1本追加しかできず。
 
 次のCエリアではクローザー1.1gで1本しか追加でき

ず結局Dエリアでは0本トータル7本しか取れずに終了で

した。やはり腕のある方々は違いますね、優勝した方は

23本でDクラピーのデッドスローで表層を探って釣った

ようでした。今考えてみると、への字とクローザーで釣れ

た時は上の方だったので早く釣れるレンジに気づくべき

でした。
 
 しかしながらジュネスでクランクの練習をしたお陰か、

バラシが0に収まり少しの成果があった大会でした。





  


Posted by K−EMT at 19:48Comments(1)東山湖

2010年10月16日

10月15日 ジュネス

 祭りも終わり午後からのんびりジュネスへ行ってきました。ジュネスに着くとびっくり、今まであっ

た藻がほぼ無くなりしかも魚がかなり濃い状態になってました。しかしながら魚が着く場所はかなり

片寄りがあり濃い場所と薄い場所がはっきりしてました。結局比較的魚が濃そうな事務所前に釣り

座を構えスプーンの巻きから開始、ショートバイトでなかなか魚を乗せられずいましたが数匹釣っ

たところでアタリが無くなりましたが、ルアーローテーションをするとアタリが出る感じですが後がな

かなか続きません。クランクに替えてからはスプーンよりは反応が良くぼちぼち釣れる感じでした。

ヒットルアー:Mクラピー、ノア1.8、へのじファイター、マーシャルトーナメント1.5、ミュー2.2

釣果40匹 もう少し魚が濃くなればかなり楽しめると思います

 
   


Posted by K−EMT at 11:38Comments(0)ジュネス

2010年10月04日

10月3日 10数年ぶりの東山湖

 10数年ぶりに東山湖へ行ってきました。確か前回行った時は帰りの車のテレビでイチロー(オリ

ックス時代)が巨人と対決し日本一になった時と記憶しています。東山湖も10/1にオープンしたと

のことで割と金土と好調な話しを聞いていました。
 
 当日は、3時に自宅を出発し友人のS君との釣行で4時40分頃に東山湖に到着しました。着いた

途端びっくり滅茶苦茶寒いです、当然回りも薄暗い状態から石碑辺りから釣り開始となりました。
 
 ファーストキャッチは20分位してから中層で取れましたが、早朝はレンジはバラバラでしたが回

りは一箇所だけ入れ食いに、どうやらボトム付近を探っているようでしたが自分達も巻き上げで釣り

始めましたが時々上がる程度でサッパリでした。後々わかりましたが、一時的にそのピンポイント付

近には魚が溜まっていたようでしたが5mもポイントを外れるとさっぱりな状態でした。

 1日を通してボトム付近の反応が良く、ボトムまで落としての巻き上げがいい感じで表層や手元で

釣れる魚は少なかったので、恐らく魚影が薄いことが想像できました。釣れる時は恐らく少ない回

遊魚が回ってきてパタっと釣れる感じでした。

ヒットルアー:マーシャルトーナメント1.5g サークル2.0g ディープクラピー

釣果:35鱒(かなりやられました)


 



 

 
  


Posted by K−EMT at 21:21Comments(1)東山湖

2010年09月19日

9/17 オープンのジュネスへ

 オープンのジュネスへ非番で行ってきました。8時半に仕事が終了し、ジュネスに着いたのは10

時当然入れパクタイムは終わってました(笑)9時には止まったみたいです

 池を見渡すも魚の姿がまばらにしか見えずとりあえず事務所付近から、アタリもろくに無いため

約1時間ランガンし、ようやく魚の居場所がフライ小屋付近とわかりここで何とかマーシャルトーナ

メントやミデアムクラピーで少し数が出ました。
 
 2時くらいからはアタリが遠のきクランクの練習、魚は掛かるもののバラシが多発、フックを替え

たりしましたがしっくり来ない感じでした。(修行不足)

 今回シンクロナイザーエボの510を初めて使いましたが、スプーンの巻きでいい感じでしたが、ク

ランクでもいけそうな感じでしたのでもう1本あってもいいかなって感じでした。

 今回事務所で聞いた話しでは約4トン放流されているとの話しですが、まだまだ魚はまばらな状

態でした。本格シーズンはこれからな感じですね・・・・

 50本くらいにて終了

  


Posted by K−EMT at 15:06Comments(1)ジュネス

2010年07月09日

7/7日第1回KFSトーナメント

 第1回KFSトーナメントに参戦してきました。0.8~1.6gのスプーン縛りでロッドは1本のルール

なので当日までタックルに迷った末、チューンドバックウオーターにしました。

 当日朝は非番なので時間休をもらい5時に出発、3時頃に救急が入ったため約2時間程の睡眠

時間なので体調はあまりよくありません。

 自身大会と名の付くものは初参戦で気軽な大会との内容なのでエントリーしましたが、回りを見

渡すと雑誌で見かけた面々が勢揃いしているではありませんか。しかも平日にも関わらず結構な

人ですね。到着し受付にてクジを引いたところ、A-3同じ番号の方が対戦相手ということで釣座

に移動すると、ホームのジュネス常連のI君じゃないですか、いつもジュネスで爆釣している姿を

見てますので初戦から終わった気配が・・・・・。(結局I君優勝しました)

 前後半20分で釣座の交代で前日に放流が入っているとのことで、オレ金のマーシャルトーナメ

ントからスタート、初の大会なので正直かなり舞い上がってました、しかも1投目からスプーンに

ラインが絡みスタートに乗り遅れている状態に、取り敢えず1本取れたかと思えばスプーン飲まれ

てました、まあこれは想定範囲内でしたのでペンチで素早く外せましたが、うまく波に乗れません

。相手のライントラブルもあり、途中追いついていたようでしたが余裕の無い自分は気づかずにい

ました、放流パターンも終わりバイトがあってもなかなかうまく合わせられない状態で、どんどん

離されていきます、焦りからかリトリーブも早くなり敗戦が濃厚に・・・・・・。

結局11-14で敗戦、明らかにトーナメントの釣りに慣れていないのが敗因です。

ただし今までリリーサー使うのが苦手でしたが、大会直前にIOSリリーサーを購入したところ、

非常に使いやすくてもっと早く購入するべきでした。

これからは、出られそうな管釣り大会は参戦予定です。

タックル:ウエダ チューンドバックウオーター66 ルビアス1003 シルバースレッドフロロ2ポンド

  


Posted by K−EMT at 19:36Comments(1)柿田川

2010年07月03日

6月29日柿田へプラに

 ホームのジュネスが、夏期閉鎖になりここのところほとんど釣りに行かない状態が続いていまし

たが、第一回KFS釣り大会なるものが、ドットコムのホームページに載っているじゃありません

か。しかも、レギュレーションが0.8~1.6gのスプーンで大会は平日ということで行かない

てはありません。

 そんなこんなで後輩を連れてプラをかねての釣行、後輩は非番なので11時頃から釣り開始、釣

り人も全池で10人も居ない状態から北3号池から開始、最初はマーシャルトーナメントでボチボ

チ釣れるものの、そのうち全然当たらない状態に陥り後輩はクランクを使用し釣り上げていきます

今回の大会は、スプーン縛りなのでスプーンにこだわり使ってましたが、あまりの釣れなさぶりに

クランク投入、何ということでしょう今まで全然反応が無かった池が入れパクに近い状態になるで

はありませんか。
 
さすがに、途中で本来の趣旨のスプーンに変更しまたまた沈黙の時間が流れ結局スプーンで釣れ

だしたのは七時を回り暗くなり始めてから、入れ食い状態にもっと早く帰るつもりが、結局8時半頃

まで釣りをすることになってしまいましたタラ~

 今回のプラでの結論、昼間のお天道様が高い時間はスプーンではあまり口を使ってくれないと、

行ってもあまり意味が無いプラでした。  


Posted by K−EMT at 14:51Comments(1)柿田川

2010年06月06日

6月5日柿田

 最近平日、休日を問わず管釣り中毒状態で、このブロ

グのお題とは違う気がしますがご容赦ください。

今日は、釣友のS君と最近ジュネスで一緒になるK君の

連れ高校生のW君の4人で柿田へ友釣りに。

取り敢えず朝一は、北1号池からスタートしましたがイマ

イチな反応で1.5g前後のスプーンで時々釣れる程度、

そうこうしているうちに放流タイムに突入し周りは入れ食

い状態に突入しましたが、自分はライントラブルにて少し

出遅れにタラ~自分のポジションからは、放流効果が長く続

きある程度数は伸びました。

 放流効果も終わり、先程と変わらない状態となったた

め、ここでジュースマッチ3本早掛け勝負(上位2名がゴ

チ)を開催することに、一抜けは高校生W君で残り3人は

2匹の状態、いつもなら余裕でやられてしまう自分ですが

無事3匹ゲットし、おいしいジュースを頂きました。

一番最初に2匹釣り上げ、リーチを掛けていたS君ご愁

傷さまでした。

この後、色々な池を回りましたが、ぱっとしない状況で6時

半まで釣りをし納竿。柿田にしてはかなり不満足な釣果

でした。

自分としては柿田は、イケス状態で魚が沢山居すぎてど

うもあまり好きでありませんので、次回遠征は七月位に

鹿留か足柄辺りを予定・・・。

  


Posted by K−EMT at 15:09Comments(0)柿田川

2010年06月03日

6月2日ジュネスナイター

 今日も発作が出たため、ジュネスにナイターへ水質もマ

ッディでアオミドロも発生している状態でしたので、かなり

ヤバそうなのを覚悟してましたが、スプーンの巻きでボチ

ボチ反応がある状態、水質のせいか派手目なピンクや

チャートに好反応でしたが、やはりルアーローテションや

カラーローテションしないと続かない状態でした。

 暗くなってからはボトムに好反応でしたが、魚のサイズ

が小さくポロポロバラシまくりましたが、何とか80本にて

終了、久々にナイターらしい釣りを満喫。

次回は約1ヶ月ぶりの柿田なんで楽しみです。   


Posted by K−EMT at 19:34Comments(0)ジュネス

2010年05月22日

5月20日、5月21日ジュネス、ナイター 

ここ2、3日暑い日が続いたため、午後からの釣行を諦

めナイターへ、到着し水質を確認すると、最近の真夏の   

ような天気のお陰でマッディな水質に変化してるじゃあり

ませんかタラ~

釣り初めて最初のうちは、反応があるのですがやはりそ

の状態は長続きせずポツポツと釣れるのみ、回りが暗く

なり魚が下に沈むかと思いきやいつもと違い、中層の方

が反応がいい状態に気づき何とか数が出るようになりま

した。

ここ2日のナイターは同じような感じで、暗くなってからも

なかなか連続ヒットに恵まれる状態になりにくく、そろそろ

シーズンも終わりの気配が・・・・

20日 61本  21日 64本

マーシャルトーナメント1.5g  ユミタスプーン1.4g 

  


Posted by K−EMT at 13:04Comments(0)ジュネス

2010年05月16日

5月14日 午後からジュネス

今日もいつものように午後からジュネスへ、非番で疲れ

ているにも関わらず、悲しいかなついつい行ってしまうん 

ですね~。

今日は島の東側から開始、いつものように1.4gのスプ

ーン中層付近で約1時間で20本ほどのペースですが、

風が冷たすぎてたまらず車へ上着へ取りに、この時期に

この寒さはまさに異常気象ですね~タラ~

14時を過ぎたあたりから徐々にアタリも遠のき、普段は

あまり使わないクランクを投入、基本はいつもはスプーン

の巻き中心にやってますがたまにはクラピーやパニクラ

で釣るのもありかなと。

夕方になり表層で魚が反応し始めスプーンに戻すも、ア

タリはあるものの中々乗せられない状態に、さらに釣れ

てくる魚も小さいし手元でバラシ連発に悶絶しながら終

了。 ユミタスプーンY1 1.4g クラピー パニクラ

釣果は51本  クランク使わなかったらヤバかったタラ~    


Posted by K−EMT at 21:48Comments(0)ジュネス

2010年05月07日

5月6日連休明けのジュネス

午後から連休明けのジュネスへ、連休明けで渋そうなの

は予想してましたが、我慢出来ずに釣行。

連休前と同じく水色はマッディ気味、風の方も段々と強く

なってきている状態、案の定アタリはあるものの中々乗

せられない状態とバラシに悶絶状態。

島回りの風上側に移動し、クランクとスプーンの巻きでボ

チボチ釣れる状態に、試行錯誤で1グラム以下のスプー

ンの巻き上げに好反応がわかったのは終了少し前、何と

か時間10匹のペースに結局51本にて終了。

やはり段々暑くなってきているので昼間はそろそろ、釣果

も落ちてきたかな。  


Posted by K−EMT at 21:20Comments(0)ジュネス